2019年12月1日日曜日

幸せのお裾分け

 はい、こんにちはKOKEです。今日はとても良いお話を聞くことが出来たので幸せのお裾分けとなります。


 今日、年に数回一緒に登山に行くお客様と話をしていたら、急に改まった口調で実は数日前に結婚されたという話を聞いて驚きました。

 2、3年前に彼と筑波山に初めて登ったことが思い出されます。実はこの時に、「遅かったら置いて行っちゃいますよ」と彼に言われて、わたしの方が20分も差をつけて圧勝したということがありました。
 その時に彼は悔しそうに「もう一度挑戦させて下さい」と頼まれました。その際にわたしは、ちょっと体重を落としたほうが良いのではないかと提案したのを憶えています。
 それから9か月ほど過ぎて17年11月に筑波山で対決をしました。見事にわたしが完敗したのを憶えています。彼は体重を15Kgは落としてきました。運動とダイエットを両立して若返った印象があります。
 それから彼は登山が趣味となり、わたしが追いつけない高みに行ってしまいました。現在は、1年に1度程度一緒に低山に付き合ってもらう感じでしたね。

 それで、どこで出会ったのか聞くと、なんと、筑波山だそうです。それを聞いたら、訳も分からず涙腺が緩んでしまいました。自分もなんとなく関わった気がしてとても嬉しく、心からおめでとう! と言いました。
 弟の結婚にも涙腺が緩むことはなかったのに……子供の頃くだらないと頑として観なかった、映画『E.T.』を大人になって観たら不覚にも涙腺が緩んでしまった以来の涙腺の緩みでした。

 ちょっと『E.T.』は蛇足だったかな? と思いつつ幸せのお裾分けでした。それでは!

2019年11月11日月曜日

真夜中のプラクティス

 はい、こんにちはKOKEです。筋トレは継続中で、身体を絞るのは停滞中、串団子に夢中です。


 今回のトピックは、少し筋トレを変更したので、筋トレ健忘録になります。
 基本はスクワットと腹筋ローラー・懸垂を交互に週6で回しています。
 スクワットは軽登山の為にリュックで20Kg加重して1800回、約60分間行います。月に1回だけ3000回行っています。
 腹筋ローラー・懸垂の日は、立ちコロ250回と懸垂90回、吊り輪でのデップス30回を行っています。これに追加で立ちコロ10回の後、鳩尾辺りに腹筋ローラーを止めナローな腕立て伏せ10回を追加するコンパウンドセットに変更しました。つまりナローな腕立て伏せ250回を追加しました。効いているのは主に三頭筋で、肩にも刺激が入る感じです。吊り輪でのディップスは30回が限界なのでこれでより三頭筋が追い込めます。
 懸垂も90回の2倍の180回に変更しました。アーチャー プッシュアップも30回追加しました。

 これを2週間続けていますが、肩、腕、背中が筋肉痛が取れません。日中は問題ありませんが、寝ている時はシクシク痛みます。
 しばらく続けてみて継続できるか、回数を落とすか判断しようと思っています。腹筋ローラー立ちコロ250回は日常に落とし込むことが出来たので、しばらくは無茶していても身体が対応してくれると期待しています。

 懸垂はワイドだけで行っていましたが、肩幅やナローも追加しました。肩幅での懸垂はワイドより辛い感じがしています。つまりワイドで上手く広背筋を使えるようになったのかな? わたしの一番楽な懸垂はワイドビハインドネックです。身体を固めて力が抜けないから楽なのかもしれません。

 ちなみにスクワットしている60分間は筑波山の御幸ヶ原コースをイメージしています。最近はインターバル無しで63分がベストタイムとなっています。だけれども実際の御幸ヶ原コースの方が数倍は体力を使うんですよね。それでは!

2019年10月30日水曜日

吊り輪でマッスルアップを攻略したい

 はい、こんにちはKOKEです。台風19号(ハギビス)が日本に爪痕を残しましたが、幸いなことに私の住んでいる地域は避難勧告はありましたが、ギリギリのところで難を逃れました。


 今回のトピックは吊り輪でのマッスルアップです。以前に、偶然吊り輪でのマッスルアップが出来たと書きましたが、それ以降どうやっても再現出来ていません。
 私の環境ではほぼ反動が使えないので、偶然わずかな反動が利用出来た。たまたま良いフォームだった。疲労がなくコンディションが良かった。などの偶然が重なった結果だったように思われます。

 YouTubeであらゆる方の動画を観て試してみましたが、色々と参考になりました。分かっているつもりだったものが実際には反映されていないものもありましたし、とても有用な情報もありました。
 とは言っても、それらを実践しても吊り輪でのマッスルアップは出来ません。まだまだマッスルアップにはいくつかの“何か”が足りていないようです。

 そのいくつかの“何か”を改善していこうと思います。
 とりあえず“何か”でハッキリしていることは、そもそもはマッスルアップに必要な筋力が足りていないように思われます。
 ハッキリしていない“何か”とは、身体の柔軟性にも問題があるように思っています。具体的には肩の可動域が狭いです。背中に手をまわしても手を組めません。
 これらを改善するべく、いくつかの方法を試みています。筋力および肩の柔軟性の向上は一朝一夕で改善出来ることではありません。
 吊り輪でのマッスルアップを攻略出来るか分かりません。ただし、改善すべき課題が分かってきたような気がしていますので、気長に行こうと思っています。それでは!

NEW・吊り輪 トランジションはヘッドバットだ! マッスルアップ

NEW・吊り輪 リングマッスルアップを書き殴れ

2019年9月25日水曜日

ヤンキー座りを習得してしまいました

 はい、こんにちはKOKEです。今年は3回だけしか軽登山行けませんでしたが、今後年内の軽登山の予定はありません。



 20Kgの砂利をリュック詰めてスクワットを60分間行っていますが、以前はさらにポリタンクに水を20リットル入れてスクワットをしていました。
 ですが、ポリタンクの底に小さな亀裂が入り、床が水浸しになってしまい、大変な目に遭い、以降は前述の通り、20Kgの砂利をリュック詰めたスクワットを60分間行っています。
 ポリタンク併用時との違いはより深くしゃがむことが出来る点です。回数は、1800回(60分前後)となります。基本的には1日おきに行っています。



 目的は軽登山に備えてです。いつ何時軽登山に誘われても、身体の準備だけは問題ないようにしたいからです。
 それと、腹筋を割るための有酸素運動にも効果があったらいいかもとも思っています。

 ちなみにこのスクワットの効果はそこそこ持久力は付きますが、登山の登りには思ったほど効果はありません。エアロバイクやジョギング・ランニングの方が効果があるような気がしています。
 登山の下りには効果があります。膝が死ぬこともなくなりましたし、ほどほどに下りが得意になりました。
 特に理由を考えたことが無かったのですが、スクワットで主に鍛えられる大腿四頭筋がブレーキ筋と呼ばれていることを知り、なるほどと膝を打った(納得)KOKEでした。ちなみに太ももの後ろのハムストリングはアクセル筋と呼ばれています。
 つまりわたしは登山の下りに特化したトレーニングをしていることになります。エアロバイクやジョギング・ランニングを追加したらより登山向きなトレーニングになるということでしょうね。とは言え、軽登山ではスクワットだけでも十分な効果はありますので、今のところ追加の予定はありません。

 わたしは足首が非常に硬く、踵を付けたまましゃがむことが出来ません。というか身体すべてにおいて柔軟性がありません。一定の傾斜が続く登りではこれがあだとなり、ふくらはぎがあっという間にパンパンになってしまい苦しんでいます。例えば武甲山の序盤の整備された登山道は軽く死ねます。
 そのために登山靴のインソールを自作したりしていました。そこそこ効果はありますが、足首をくじく危険性があるため使用は中止しました。

 先日、踵を付けたまましゃがんでみました。驚いたことに子供の頃から不可能だったヤンキー座りがバランスは微妙ですが、出来たのでした。
 足首の柔軟性が上がった感覚は無いので、推測になってしまいますが、股関節まわりの柔軟性が上がった? ような気がしています。下腹部Vラインがやけにハッキリしてきたのが去年でしたので何か関連があるような気がしています。
 腹筋ローラーの立ちコロか、20Kgの砂利をリュック詰めてスクワットのどちらか、または両方の効果であることに間違いないと思っています。それでは!(ヤンキー座りをしながら)

2019年9月20日金曜日

文庫本と猫の黄金比

 文庫本は一般的にはA6規格。数値としては、W105mm×H148mmだそうです。角川文庫、新潮文庫がこのA6規格となり、その他の出版社では高さが若干異なるようです。
 最近は電子書籍が台頭し、紙の媒体は部数を減らしているようだ。まさに時代の潮流であろう。

 それはさておき、あらゆるモノには黄金比があると思いませんか? もちろん文庫本も例外ではありません。というのも先日、あるモノを測るのに文庫本で代用してみたら、ちょっとだけ驚いたからです。

 そのモノとはわたしが飼っている猫が気に入っているダンボール箱です。たまたま手に持っていた角川文庫で猫の入っているダンボール箱を測ってみたところ、ダンボール箱の横幅は文庫本の高さの2倍、奥行は文庫本の横幅の2倍、高さは文庫本の高さと一致したのです。
 ちなみにその箱は、2Lのペットボトルが6本入っていた段ボール箱です。


 この段ボール箱を気に入っている猫は、1年前の夏の嵐が過ぎ去った夜に迷いこんできた目ヤニで目がふさがりかけていた黒い仔猫です。親猫が迎えにくるかもしれないと2週間ほど薬とホウ酸水でケアをしながら様子をみて待っていましたが親猫は現れず、家に連れ帰りました。
 すでに2匹を飼っているので、相性が懸念でしたが、雌猫同士は相性が良くありません。雄猫は若干迷惑そうにしていますが、何とか折り合いをつけてくれているようです。それでは!

2019年9月13日金曜日

体脂肪を減らしてみる実験2 無理なく緩く継続中

 はい、こんにちはKOKEです。先日、木曽駒ケ岳に行って来ました。前日の夜に高速道路からみた甲府盆地の街並みの夜景が奇麗でした。肝心の木曽駒ケ岳の景色は悪天候で残念な状況でした。書くべきことが皆無なので木曽駒ケ岳についてはこれで納めます。


 2019年6月16日にあげた“体脂肪を減らしてみる実験”の続きとなります。
 体脂肪を減らす目的は、腹筋を割ることです。手段は腹筋ローラーと食事管理となります。
 腹筋ローラーやその他の自重トレーニングは十分だと判断していますが、食事管理が不十分なのが明らかでした。
 前回にも書きましたが、食事を色々と工夫していました。ところがほとんど体重が変化しませんでした。体重が落ちなくても腹筋の割れ具合が良くなれば体脂肪が落ちたと判断可能ですが、なかなか上手くいかないものです。

 現在の状況は、ようやく体重が2Kg落ちて66Kgになりました。腹筋の割れは、横線が薄っすら具合が少し良くなった程度です。
 腹筋の割れの変化はわずかでしたが、他の部分で身体の変化がありました。上腕に太い血管が一本浮き出て、前腕に稲妻のような血管が浮き出てきました。左の鎖骨に薄っすら血管が浮き出てきました。
 この変化は良い兆候です。もともと体脂肪の少ない末端から血管が浮き出てきたということは、体脂肪が確実に減っている証拠となります。

 食事に関しては未だ試行錯誤中です。体脂肪が少しづつ減っていると判断できることから大きな見直しは必要はないかなと思っています。
 朝晩の食事は、鶏胸肉です。ただパサついた肉が苦痛でした。苦痛なことは長続きしません。これを工夫してみました。ただし、面倒な方法でも長続きしませんので、簡単な方法にしました。
 方法は簡単で、鶏胸肉と薄く切ったナスを電子レンジで加熱して水で洗い、ポン酢を掛けるだけ。
 もう一つは鶏胸肉と卵白を一緒に電子レンジで加熱するだけ。長ネギを一緒に加熱してもいいですし、刻んだ長ネギを後から追加するのもいいですね。味付けはポン酢です。
 朝食は炭水化物を摂りません。厳密には通勤中に焼き芋を買い食いしています。昼食は適当に食べていますが、揚げ物はたべません。夕食は帰宅前におにぎりなどを買い食いします。帰宅後は筋トレして風呂に入り、鶏胸肉を食べます。場合によっては蕎麦を追加しています。

 特に無理なことはしていません。昼にあんこの串団子を食べたり、牛丼を食べたりしています。本当はこの部分をきちんと管理すればいいのですが、弱い人間なので緩めにしています。それでは!


※追記
 風邪を引いて水分補給しなかったことがありましたが、この時はさらに腹筋が割れている感じでした。この時に少し先の未来の自分が見れたように感じました。

2019年7月25日木曜日

シャキッと!

 はい、こんにちはKOKEです。むしむしして暑苦しいですね。




 そんな気分を“シャキッと”してくれた曲を貼っておきます。それでは! シャキッと!
打首獄門同好会「Shake it up ’n’ go 〜シャキッと!コーンのうた〜」


2019年7月4日木曜日

己の限界を突き破れ

 はい、こんにちはKOKEです。それでは!


 いやいや、唐突に始まって、あっさり終わりすぎですよね。ですが、まさにこんな感覚でした。
 何のことを言っているのか分からない? それはごもっともです。今回のトピックは吊り輪でのマッスルアップについてです。

 実は先日、何度やっても出来なかった“吊り輪でのマッスルアップ”が出来ました! ただの1度出来ただけで、再現性がなく幻のマッスルアップとなりました。

 ここでわたしKOKEの体力などのざっくりとしたスペックを整理します。

・中年おじさん
・運動歴:無し
・柔軟性:非常に硬い
・体重:68Kg
・懸垂歴:1年前後
・吊り輪歴:1年前後
・腹筋ローラ歴:2年前後
・ワイド懸垂回数:20回前後
・ディップス回数(吊り輪):10回前後
・立ちコロ回数(腹筋ローラ)20回前後

 上記の通りです。補足としては、吊り輪歴は1年前後ですが、頻度はとても少ない。気が向いたら試す程度です。
 懸垂は、ワイド、ワイドリバースグリップ、ワイドビハインドネックをそれぞれ10回3セット。立ちコロ(腹筋ローラ)10回25セット。を身体と相談して行っています。

 以前に書いた“吊り輪に打ちのめされる”を読んでいただければ、わたしには難易度が高かったか様子が分かります。
 再現性がなく幻のマッスルアップとはいえ、出来たことには変わりありません。無理だと思っていたことが可能になりそうです。ちょっとうれしい報告でした。それでは!

2019年7月3日水曜日

減量の秘策 忍法血抜き

 はい、こんにちはKOKEです。身体を絞る減量が上手くいっていません。炭水化物を気持ち減らし、たんぱく質を気持ち増やしていますが、結果的にバランスが保たれている疑いがあります。急ぐ必要はないので、このまましばらく様子をみようと思っています。



 さて、今回のトピックは久しぶりの献血についてです。たまたま寄ったホームセンターで献血バスを見かけました。前回から1年半ぶりにで、今回で5回目になります。
 まず献血は社会貢献するためなどと殊勝な思いでは行っていません。無料で検査してもらえるからです。過去のデータも見られるのでその推移が確認できるのもいいですね。

 結果はおおむね良好でした。気になったのは2点です。

・コレステロールCHOL(基準値:140~259 mg/dL):151
・白血球数WBC(基準値:38~ 89 ×10^2 /μL):103

 コレステロールCHOLは基準値以内ですが、過去一番下がりました。これは減量しようとしている影響があるような気がします。とは言え前回と比べてもわずかな変化です。
 白血球数WBCが上限をわずかに上回っています。数値が200や300であれば問題がある可能性が高いそうですが、この程度の数値は風邪を引いていても出るということでした。体調も良いですし、前日に加重(20Kg)スクワット3,000回を行っていたのが影響したのかもしれません。

 5回目でポイントが貯まっていたようで、キーホルダーと黒い不織布トートバッグを頂きました。わたしには不要なものだったので、実家で夕飯を食べにいった際に置いてきました。
 スティックタイプのカフェオレも貰いましたが、これは登山用に使うつもりです。

 あ、それから体重はまったく変動してません。なんだってー! それでは!

2019年7月1日月曜日

批判の大鉈を振りかざす見えざる刺客

 わたしが愉しみにしている登山のYouTubeチャンネルがあります。剣岳の動画が複数本アップロードされました。
 先行の3人パーティーの一人が滑落事故を起こし、これに遭遇した山岳会が対処するという動画にどうやら批判があったようで、結果的に動画をアップロードされた方が山岳会を退会せざる得ない状況になってしまったようだ。
 この動画は悲惨な状況は記録されているが、滑落事故そのものは編集されカットされている。山はこのようなことも起こりうるという警鐘を鳴らす動画になっていると思います。山岳会パーティーの方はそれぞれの状況を語り、対処し、滑落事故の状況が分かるようになっている。

 このような滑落事故により緊迫した緊張状態から緩和するのは普通のことで、滑落事故で亡くなられた方を冒涜している印象は無い。映画やドラマではないということが理解されないのか、一部の方から批判されてしまったようだ。
 警鐘を鳴らしたため批判されてしまうといのは、腑に落ちないし、道理に合わないと思います。
 ただ、このようにSNSが発展した時代において、残念ながら批判は一定数起こりえることだとは思います。今回の件は山岳会を守るために退会を選択せざるを得ないということになってしまったようだが、客観的にはこの批判は的を射るというより、批判ありきな理不尽なものでしょう。皆様はどう思われますか? しかし、このようなことでへこたれる彼ではないと思います。
 なかなか難しい時代になってしまいましたね。それでは!

2019年6月27日木曜日

体脂肪を減らしてみる実験 経過報告1

 はい、こんにちはKOKEです。梅雨は鬱陶しいですが、雨が降らないと困るのも事実です。恵みの雨という言葉もありますし、もう少しの辛抱ですね。


 さて、今回のトピックは“腹筋を割る”の進捗状況です。
 体重の変動はほぼありません。これは難儀しそうです。ただ、本当に薄っすら横割れは見えてきています。気長に無理なく続けていくしかありませんね。

 以前(2017年2月23日木曜日)に書いた 体重を制御せよ! を読み直してみたのですが、この頃を思い返すと運動は大嫌いで食事制限だけで体重を落としていました。体重を落とすことには成功したものの、筋肉も痩せて体力のないペラペラでヘロヘロな身体になってしまいました。
 この頃はただ食事を減らすだけで、PFCバランスという概念も知りませんでした。運動をしなかったのは喘息で発作を起こさない為ではあったのですが、当然の結果だったわけです。

 ダイエットの終盤に友人に誘われて軽登山に挑戦し、体力がないことに失望しましたが、一方で喘息が治っていたのを実感し喜びもありました。
 ここからわたしの身体改造計画が始まりました。スクワットにはじまり、腹筋ローラー、さらに懸垂を加えていくことになりました。いわゆる自重系の筋トレです。今では筋トレは日課となりました。
 食事に関しても変化しました。徐々にたんぱく質を意識した食事に変わりました。炭酸飲料などのジュース、お菓子、ファーストフード、揚げ物は極力避けています。あと、好きなマヨネーズは冷蔵庫から捨てました。どうしても甘い食べ物を食べたくなったら和菓子にしています。例外として登山ではシュークリームを褒美として食べています。
 それからたんぱく質は食事から摂取していてプロテインパウダーは使っていません。わたしの場合はプロテインパウダーを摂取する必要がありません。
 たんぱく質の主な摂取源は、鶏むね肉(皮なし)、魚(鯖缶もよく食べます)、卵、大豆(豆腐、納豆、水煮パック)。卵はゆで卵を作るのが面倒なので、油も使わないで済むので、電子レンジを利用したポーチドエッグで時短しています。鶏むね肉もレンチンです。パサパサの食感はもずく酢、メカブやオクラを一緒に食べると改善されますね。
 蛇足ですが、鯖缶が品薄で価格も高騰していましたが、最近は落ち着いて以前通り安く入手も容易になりました。少々生臭いのが嫌ですが、ある程度慣れはしました。

 筋トレは、登山用にスクワット(20Kg加重)3,000回、趣味の腹筋ローラー(立ちコロ)250回、楽しい懸垂(ワイド)100回をそれぞれ単独で行うか、回数を加減して組み合わせたりしています。と言っても3種類ですが。時間は40分程度です。スクワットは3,000回で1時間半掛かります。メンタルと体力と時間的に週に1回だけ3,000回行い、それ以外は身体と相談して回数を加減しています。


 身体は2年前と比較すると随分と筋肉質になりました。スクワットは3ヵ月ほど行っていませんでしたが、軽登山のためと腹筋を割るために頻度を増やしました。
 それから実感したのが、身体の変化は自重系の筋トレということもありますし、だいぶ有酸素運動に寄っているからなのか、緩やかに変化してゆくので気長に続けていける工夫が必要だと思いました。わたしの場合は軽登山という目的と、趣味になった腹筋ローラーと、背中が成長する楽しみのある懸垂だけなので続けることが出来そうです。
 正直に言うと、客観的に中年おじさんが腹筋を割るとか片腹痛い感じではありますが、少なくともメタボリックからは遠ざかると思いますし、成人病のリスクは低減できると思っています。それでは!

2019年6月16日日曜日

体脂肪を減らしてみる実験

 はい、こんにちはKOKEです。梅雨入りして10日ほど経ちましたが、早く梅雨明けして欲しいものです。


 今回は“腹筋を割るぞ”です。腹筋ローラーを続けて2年目になり、腹直筋は育って縦割れはしていますが、体脂肪に阻まれて横割れはなかなかしません。
 去年一度は横割れを試みましたが、食事管理が適当だったために諦めました。ですので、もう一度トライしてみようと思っています。

 今回はもう少し戦略的に“腹筋を割るぞ”を行っていこうと思います。筋トレは特に増やすことなく、立ちコロ、スクワット(20Kg加重)、懸垂を行います。スクワットは頻度を少し増やしています。
 かなめは食事です。筋トレを始めてからたんぱく質を意識した食事をしていますが、ここ半年は68Kg前後の体重を維持しています。
 体重を減らすという意識ではなく、体脂肪を落とすことを目的として食事管理していくことにしました。
 炭水化物と脂質を気持ち減らして、摂取カロリーの総量を減らしています。具体的には白米を気持ち減らし、蕎麦にしてみたり、食べていた4個の卵の黄身を2つほど除いてみたりしています。
 始めて2週間目ですが、0,5Kgほど体重が減りました。これだけでも本当に薄っすら横割れが確認できるかな。
 去年よりは少しだけやる気は増しているので気長に続けていこうと思っています。それでは!

2019年5月31日金曜日

鹿の棲む秩父両神山

 はい、こんにちはKOKEです。先日は2度目の両神山に挑んできました。


 2度目の両神山でしたが、“前回 秩父両神山(日向大谷コース・七滝沢コース)””とコースもほぼ同じでした。
 登りの日向大谷コースに追加したのは、清滝小屋の手前の清滝です。滑りやすい下りの先に清滝がありましたが、想像よりこじんまりとした滝でした。
 母鹿と子鹿がくつろいでいる姿を遠目に確認しました。癒されました。

 下りのルートは前回同様で七滝沢コースにしました。危険な場所もありますが、2度目なためなのかそれほど危険には感じませんでした。
 都合8時間の登山でしたが、事前にスクワットで身体を慣らしていたので筋肉痛はありませんでしたね。
 天候にも恵まれ、山頂ではぐるりと遠くの山並みが望めました。富士山も良く見えましたよ。それでは!

2019年5月24日金曜日

両神山に挑む準備

 はい、こんにちはKOKEです。今年2度目の登山に行くことが決まりました。2度目の両神山です。この山は沢づたいに登るのですが雰囲気が好きです。それから登山者が少ないのもいいですね。
 今回のトピックは両神山に挑む体力の準備編になります。



 今月の初めにインフルエンザになり体力をかなり削がれてしまいました。腹筋ローラーの立ちコロは250回は出来ていたのに30回も怪しい状態でした。懸垂も100回ほど行っていたのに20回ほどでダウンしてしまうほどでした。
 こんな状態では弟と弟の後輩さんと行く両神山は迷惑を掛けかねないため断念したのですが、弟の後輩さんの都合で一週間ずれ込むとの連絡を貰い、体力が回復したら同行させてもらうことに決めました。

 腹筋ローラー立ちコロと懸垂は本来の体力に戻りました。とは言え、スクワットは3ヵ月ほど休んでいたので、不安は拭えず、このこのまま準備をしないで両神山は無理だと判断し、重い腰を上げてスクワットを早めに開始しました。

 以前は20Kgのリュックを背負い、20Kgのポリタンクを持ちハーフスクワットのような運動をしていました。回数は3000回です。ポリタンクは穴が開いてしまったので今回はポリタンク無しで、20Kgのリュックだけを背負いスクワットを行いました。
 ですが、とても3000回は無理で、死ぬ思いで1000回をこなしました。翌日はとてつもない筋肉痛でした。その二日後に何とか2000回がクリア出来ました。さらに二日後に3000回もクリア出来ました。登山予定の前々日にも3000回行いました。
 ちなみに久しぶりのスクワットで強烈な筋肉痛がありましたが、理屈は分かりませんが、わたしの経験上では、痛くても筋トレをした方が筋肉痛は治りが早いです。


 これなら何とかなると思い、2度目の両神山に挑めそうです。ちなみにわたしの行う加重スクワットは登りにはあまり有効とは言えません。下りにはとても有効だと思われます。
 それからこのような事前の準備が必要か? ですが、若い方は若さだけで問題ないと思います。わたしはおじさんなのでこのような準備が必要になっています。それでは!

2019年5月8日水曜日

インフルエンザに殺されかけた

 はい、こんにちはKOKEです。4月30日からインフルエンザに罹って散々なゴールデンウイークでした。高熱、腰痛、頭痛、吐き気、下痢の順に症状が出ました。人生初のインフルエンザでしたが、ここまで辛いものだとは思っていませんでしたね。
 あまりにも高熱になり味覚が死んでしまったのにも驚きました。空腹なのに何を食べても不味く、吐き気に襲われて嘔吐を繰り返して本当に辛かったです。大好きなトマトにかぶりつくもこんなに不味く感じるのは初めてでした。
 病院に行く気力も体力のなく途方に暮れました。ようやく8日になって回復してきました。薬は登山リュックに入れていたバファリンだけでなんとかなりました。

 今月は弟と両神山に行こうと計画していましたが、中止です。とほほ。それでは!

2019年4月21日日曜日

古賀志山編「でえじょうぶだ、ドラゴンボールで生きけえれる」

 はい、こんにちはKOKEです。今年はじめての軽登山に行ってきました。



 今回は栃木県宇都宮市にある古賀志山という里山に行ってみました。ハイキングコースである北ルートではなく、古賀志山ハイキングマップの、おそらく、その他のコース(破線)で攻略してみました。
 おそらくというのは、経験者の同行があったので寄り道をしつつ、難易度を考慮して何度か迂回をして、踏み跡を頼りにしていったので、後ほど古賀志山ハイキングマップと照らし合わせてみたけれどハッキリとしたルートが分からないからです。
 というのもこの古賀志山は低山でありながら北コース、南コースのハイキングコース他に100以上のルートが存在するようなのです。難易度も様々で、とてもハイキングコースとはいえないクライミング技術を要求されるコースもありました。
 一つ目は天狗鳥屋方面にある岩壁です。踏み跡とロープから登れそうではあるがとても危険そうでした。最後の難所がどうやって攻略したらよいのか分からず、失敗したら死ぬなと思い引き返しました。引き返すのも容易ではなく肝を冷やしました。
 2つ目は北コースから外れて破線のコースに行く途中の浮石多数の涸れ沢のような場所。涸れ沢を登りきるのも難易度が高いですが、その途中にも分岐があり、様子をみるつもりで登りましたが、またもや岩壁です。これも最後の部分でしくじったら死ぬと思い引き返しました。岩壁の足場が針葉樹の枯れ草で滑りやすく非常に怖い思いをしました。
 どちらの岩壁もロープはあるものの、古びたナイロンロープと綿縄であり、とても命を預けるほど信用できませんでした。
 浮石多数の涸れ沢を登りきると北コース上にある破線のコースと合流します。これ以降は峰を歩き小ピークを何度か越えると最終的に北コースと合流して古賀志山頂となりました。

 登山当日は土曜日で天候にも恵まれ、山頂は沢山の登山者が訪れお昼ご飯を楽しんでいました。パラグライダーも複数飛んでいましたね。花弁の大きな山桜も愛でることができました。

 下山のコースは垂直に近い岩壁を鎖で降りました。わたしが経験した鎖場ではもっとも危険でありました。両神山の鎖場より危険に感じました。ただ、鎖である安心感は大きく、難なくこなすことができました。ですが、本当に初心者の方やお子さんにはお勧めできません。
 登りは最低でも懸垂が10回程度できる方でないと無理かもしれません。下りはそれほどの要求はないとは思いますが、自信のない方は避けたほうが無難です。というのも1段目の鎖を降りてしまったら2段目はさらに難易度が上がり、無理だと思っても迂回するルートがないからです。
 2段目の鎖場からさらに3段目の鎖場もありますが、今回は2段目の鎖場から東陵ルート。東陵ルートから北コースに進み下山となりました。北コース水飲み場で天然水を飲み渇きを癒しました。
 下山直後の川で初めて泳いでいる天然のヤマメをみることができました。

 ということで今年初の登山はスリルのあるものでありました。久しぶりに全身が筋肉痛です。今年は去年ほど登山の予定はありませんが楽しみたいと思っています。それでは!

2019年3月22日金曜日

筋トレをやめた言い訳を連ねるチキン野郎

 はい、こんにちはKOKEです。今回は筋トレ(健忘録)をやめた理由などを自己分析してみようと思っています。

 結論を端的に言えば、楽しく筋トレを出来なくなったからです。
 まず問題があるとしたら明確な目標がありませんでしたね。やはりここが弱いと長く続けることに意味を見い出せません。
 そこで習慣化してしまって、明確な目標がなくても続けることが可能ではなかろうか? と、1年半以上続けていましたが、やはりというべきか、挫折してしまったわけです。
 腹筋ローラー(立ちコロ100~200回)、懸垂は続けていますので、全く意味がないということはありません。
 この2つが続いている理由は、自重系の筋トレの中では比較的負荷が高く、短時間で済ませることが可能だということ、1セットの回数が少ないので、1回でも回数を増やせると成長した実感が得られるからだと思います。ただ、一定の回数を超えると成長は鈍化していきますので、いずれ飽きがくるのかもしれません。
 ボディーメイクを主の目的として筋トレしているわけではないので(少しはありますが)、純粋に成長が実感でき、短時間で済む腹筋ローラーと懸垂が残っているだけです。
 それから身体は筋肉質に変化しましたが、筋肉の成長は思っていたより緩やかにしか変化しません。若者なら成長が早いのかもしれませんが、わたしが中年おじさんだということを実感しました。ぽっこりお腹には辛うじてなっていないだけです。
 もう一つ変化して今後も続くだろうことは食事ですね。頑張っていた時でもプロテインパウダーは使用していませんでしたが、食事でのたんぱく質については気を付けていました。それほど難しいことではないので、今後もそれなりには気を付けていけると思います。

 筋トレ健忘録を始めたのは、まさに記録を残す意味合いと、モチベーションを保つ目的がありました。成長が鈍化してくるまでは一定の効果がありました。それ以降はこなさなければならないノルマに感じていました。繰り返しになりますが、これは明確な目標がないということに尽きると思います。このように筋トレ健忘録をやめたのは重荷になってきたからです。

 ということで筋トレのトピックではアクセスがほぼありませんでしたが、筋トレ健忘録を続けていなければ半年も経たず挫折していただろうと考えられるので、ブログに書いていたことは良かったです。
 筋トレは楽しくなければ意味が無いので、今後は自由気ままに筋トレを行っていくことにしました。それでは!

2019年3月18日月曜日

筋トレ健忘録をやめました

 はい、こんにちはKOKEです。2月分の筋トレ健忘録を載せていませんでした。が、諸事情により筋トレ健忘録は、先月の1月分を持って終了しようと思います。

 正直に申し上げて、2月9日以降記録を取っていません。正確を期するなら以前のような筋トレを休止しています。
 ポリタンクスクワットは、ポリタンクの水漏れで部屋の床が水浸しになり清掃が大変でした。だからという事ではないのですが、スクワットは2月9日以降行っていません。
 腹筋ローラーについては、加重膝コロもスクワットと同様に2月9日以降行っていません。
 立ちコロは100回から200回の間で継続中です。懸垂についても継続中です。

 スクワットは軽登山と連動して必要だと感じたらその都度行っていこうと思っています。立ちコロおよび懸垂は趣味として続けていくつもりです。
 筋トレ健忘録は必要がなくなったと感じています。ですのでやめることにしました。ということで、筋トレ関係で定期的にブログ更新はなくなることになりますので、更新頻度は落ちることになります。

 今後のブログ更新は、適当なネタがあったらということになりそうです。それでは!

2019年2月20日水曜日

筋トレを10日間休みました

 はい、こんにちはKOKEです。以前使用していたPCがクラッシュしてしまい、WIN10のPCにしました。
 以前のPCより動作は遅くなってしまいました。とほほ。PCについては不満しかありません。それは置いておきましょう。


 今回は筋トレを10日間休みましたという報告となります。10日間も筋トレを休んでしまいましたが、これといった理由はありません。色々と理由を連ねればいくらでも書くことができますが、端的に言えば、やる気が突如消え失せたというほかありません。
 折角続けてきたのにここで止めてしまっては、今までのことが無駄になってしまいます。ここで再起動すべくブログに書くことによって自分に活を入れたく思います。
 今日から筋トレを再起動します! それでは!
 

2019年2月1日金曜日

2019、1月分筋トレ健忘録

 はい、こんにちはKOKEです。早いもので、もう2月になってしまいました。もうしばらく辛抱すれば春がやってきます。それまで風邪など引かぬように気を付けたいものです。


 さて、1月も終わりましたので、筋トレ健忘録を載せておきます。


 筋トレに関しては特に書くことがありません。地道に続けています。
 健忘録には載せていませんが、懸垂の回数が伸びていっています。懸垂7ヶ月目ぐらいになりますが、非常に調子が良い日などは30回を超えることもあります。背中の発達が自分がみても明らかです。変化があるとやる気も出ますね。それでは!

2019年1月4日金曜日

2018、12月分筋トレ健忘録

 はい、明けましておめでとうございます、KOKEです。今年もゆるくいこうと思います。


 今回は、前年12月の筋トレ健忘録を載せるだけです。


 正月三が日は筋トレをお休みしました。本日から再開したいと思っています。それでは!