さて、とある検証とはなんぞや?
コンポーネント(D1)をRGB(21ピン)化が一段落し、もう一つ実験をしてみたくなったので前回、前々回の下準備をしていたわけですが、そこまで引っ張るネタではないです。
それでは本題です。実験内容は、PSone専用液晶モニター(これ以降はSCPH-130と記載する)にPSone(SCPH-100)以外のRGB信号を入力したらどうなのか? というものです。
・この実験を行うにあたり“SCPH-130を汎用化するための自作品”を利用します。
・SCPH-130との接続は、RGB21PINで行います。
・SCPH-130と接続するゲーム機は、確認のためPSoneを接続します。
それ以外のゲーム機は、FC(RGB化),SFC,N64(RGB化),GC(RGB21PIN改造ケーブル),SS,DC。すでに確認しているものもありますが、再検証します。
・DVDプレイヤーの接続は、コンポーネントY,Cb,Cr(480i)をR,G,B,CSYNC(480i)にトランスコードして行います。トランスコーダーとして日本VISCOM:KINO101を使用します。
DVDと同様にGCもKINO101を介して接続します。GCからKINO101までのケーブルは純正D端子ケーブルと、D端子延長変換コンポーネントケーブルを使用します。
・KINO101を介してDVD,GCをSCPH-130に接続するケーブルは、以前自作した
写真:4、BNC-RGB21PINケーブルの2種類を使用します。
・DVD,GCについてはKINO101を介して接続する方法と、KINO101から分配器(IMAGENICS:WBD-133)を経由した接続方法の2通りを実験してみます。
上記の条件で行った検証結果は後日……いつまでこのネタで引っ張るんだ。
仕事や雑事に追われてホッと一息つくと、ゲーム機を押入れから引っ張り出したりセッティングするのが億劫になっている。とりあえずこの小説を少しだけ読んだら始めようかと……そのうちに睡魔に襲われてしまうんですよね。
※関連するコンテンツとある検証(たいしたものではない)~完結編~
※関連するコンテンツ『PSone液晶ニター(SCPH-130)の画質調整(* OSD MODE *)への入り方 ~裏コマンド(大技林的ネタ)~』
SONY製LMD-9050でドラクエ7をRGB接続で遊ぶためのドラクエ7より楽しい電子工作
3 件のコメント:
初めまして、検索から来ちゃいました
今自分もPSoneモニタにSFCや改造済N64をRGB21ピンで接続しようと思い
AVアダプタのケーブルをRGB21ピンメスにしようと1日頑張っていたのですが
ちゃんと映らず日が暮れてしまいました
そこで完成させている方に聞こうと思いコメントさせて頂きました
実際にしたことは
http://baku.homeunix.net/WiKi/rnx/index.rb?1186578195.txt
このページなどのAVマルチ端子を持つTV向けケーブルの資料を参考にそのまま繋いだのですが
画面の色がおかしく横へ高速で流れる状態です
AVアダプタを使う場合は何か違いがあるのでしょうか?
アドバイス頂けたらと思います
SX3さん
はじめまして、Kokeです。
WEGAで利用する場合にはSX3さんが参考にされているサイトの情報に間違いありませんが、PSone液晶モニターでAVアダプターを使用する場合には少しだけ違います。
簡単にいうと、RGB21ピンメスのコンポジット(CSYNC)をAVアダプターのS端子のY(薄緑)に繋ぎます。これはPSone液晶の仕様のようです(変則的な利用を防ぐためなのかな?)。試してみてください。
Kokeより
早速のアドバイス有難うございます
教えて頂いたとおりに配線したらとりあえずは映りました!
ですがややこしいことになりました
PSone用モニタとPStwo用モニタで試しているのですが
PSone用モニタは波打つような表示で映りません、作業途中から波打つような表示にはなったので壊してしまったかなと思ったらPSoneは映りました
PStwo用モニタは改造N64にマリオ64を映してみてらちゃんと映りました
緑の上のモノにかなりゴーストがでてガッカリな感じですが(笑
なにはともあれAVマルチ出力が出来て感動しましたありがとうございます
コメントを投稿