2009年4月24日金曜日

へっぽこkokeのGC用RGB21PINケーブル自作方法







 sx3さんのご要望にありました、GC用RGB21PINケーブルの加工法を、ブログの更新で本当に微力ながらご協力させていただきます。
 へっぽこ素人kokeなりの方法なので、参考にはならない可能性大です。使えそうな情報を拾っていただき、sx3さんの方法で自作していただきたいと思います。

 GCケーブル改造のかなめになる改造(基本的)方法は、こちらのサイトを参考にしてください。
 久しぶりに上記のサイトを覗いてみようとしたところページが無くなっていました。代わりに参考になるサイトのリンクを追加しておきます。現在(令和元年5月20日)はもうこのような情報は不要かと思いましたが、ひょっとしたらまだ情報が必要な方が居られるかもしれないと思いリンクを貼っておきます。代わりの参考になるサイト

>おことわり:
> このページではGCのVGA接続用ケーブルの製作方法について説明します。
>VGAではなく15KHzおよびSCARTの場合については適当に読みかえ/自力解釈をおながいします。

 上記のサイトのおことわりにあるように、GC用RGB21PINケーブルを製作する今回の場合には、適当に読みかえる必要があります。
 へっぽこ素人kokeは、検索しまくって情報を収集して、情報を公開されているWEBの向こう側の誰かに感謝しつつ、わたしにでも可能な方法を試してみるという方法で自作しました。そういうわけで、ここが変だよとか、改善の余地があるとは思います。

 ご存知だとは思いますが、GCでRGB出力可能な機種は、“デジタルAV出力端子”があるGCだけです。後期型ではこの端子がありませんので、どう足掻いてもなんとか出来ません。

 わたしが作ったケーブルは、余ったケーブルや部材を組み合わせた面倒な方法ですので、今回は比較的に容易な製作方法を提示したいと思います。
 必要な部材ですが、
・GC用D端子ケーブルまたは、GC用コンポーネントケーブル
・SFC用RGB21PIN ケーブル
です。

 GC用D端子(コンポーネント)ケーブルをこちらのサイトのとおり加工します。ただし、Hsync,Vsync(水平、垂直同期信号)の部分は省きます。GC用D端子(コンポーネント)ケーブルからはR,G,B,信号(GNDも)のみを取り出します。
 SFC用RGB21PIN ケーブルは、入手も比較的容易ですし、このケーブルを用意すれば細かな部材を調達する手間が省けます。そしてなにより大幅に作業工程が省けます。

 ごく簡単に説明しますと、SFC用RGB21PIN ケーブルのR,G,Bを、加工したGC用D端子(コンポーネント)ケーブルのR,G,B(GNDも)と付け替えるだけです。
 懸念されている同期信号(コンポジット〔Csync〕はもとより、音声〔R,L〕、AVコントロール信号〔+5V〕)は、SFC用RGB21PIN ケーブルを利用することにより取り出せます。細工の必要もありません。
 どうです? 簡単ですよね。図解をペイントで描こうかと思いましたが、これなら必要ないですね。

 いちばん面倒なのが、RGB21PINコネクタに、加工したGC用D端子(コンポーネント)ケーブルをどのように通すかということです。RGB21PINコネクタとケーブルの間にゴムが付いているので、これを取ってなんとかするなどの工夫をしてください。この部分はsx3さんが創意工夫してなんとかしちゃってください。








 上の写真は、SFC-AVマルチアダプター(SFCコネクタ内結線)。このような面倒な結線作業が、SFC用RGB21PINケーブルを使用することにより省けます。

関連するコンテンツ『PSone液晶ニター(SCPH-130)の画質調整(* OSD MODE *)への入り方   ~裏コマンド(大技林的ネタ)~』


SONY製LMD-9050でドラクエ7をRGB接続で遊ぶためのドラクエ7より楽しい電子工作

2 件のコメント:

sx3 さんのコメント...

どもーsx3です

とりあえずついさっきオークションでSCPH-130を落札したので報告に と
9.2インチPStwo用モニタはMEGACOM製のようです、実物には書いてありませんが検索で発見したパッケージらしきもので確認しました

そして本当なら完成→PS568の映像の真偽の報告をしたかったのですが、NGC用RGBケーブル作ろうとケーブルをぶった切ったところで75Ωの抵抗しかない事に気づいたのでAVアダプタのケースを削ってました
つまり、NGCデジタル、アナログ→AVアダプタ→PS(one,two)用モニタ、PS用RGB21ピンケーブルという感じにしようかと

そこでせっかくVGAがとれるのでD-Subコネクタを増設、余ってたのでイヤホン端子も増設、更にD-Sub3段+イヤホン→D-Sub2段のケーブルを作ればPCTV455で15kHzと31kHz両方映るかも と気づけばAVアダプタというよりDCのVGABOXみたいな感じに(笑

ここまで来たらD端子もつなげたいくらいなんですけどあの部分にスイッチつけるのは流石に無理な気がするので悩んでます
というかYCbCrを表示できるものが(PS-568くらいしか?)無いので無駄ですかね

Koke さんのコメント...

まいどおおきに

>とりあえずついさっきオークションでSCPH-130を落札したので報告に と

了解です。SCPH-130のネタの件ですが、ネタの精度を上げるべく地道な検証作業と、図解ペイント作業中です。面白く、分かりやすいコンテンツになるよう鋭意製作中です。
というかペイントで図を描くのが面白くなって、ネタのお披露目はあと4日ほど経ってからになりそうです。


>9.2インチPStwo用モニタはMEGACOM製のようです、実物には書いてありませんが検索で発見したパッケージらしきもので確認しました

9.2インチPStwo用モニタ(MEGACOM製)はコンポジット接続。非常に有用な情報です。ありがとうございます。


>PS568の映像の真偽の報告をしたかったのですが

PSoneモニタ(PS-568)がコンポーネント(480i)に対応しているのか真相を究明してほしいものです。非常に気になるところ。


>NGCデジタル、アナログ→AVアダプタ→PS(one,two)用モニタ、PSRGB21ピンケーブルという感じにしようかと

>そこでせっかくVGAがとれるのでD-Subコネクタを増設、余ってたのでイヤホン端子も増設、更にD-Sub3段+イヤホン→D-Sub2段のケーブルを作ればPCTV455で15kHzと31kHz両方映るかも と気づけばAVアダプタというよりDCのVGABOXみたいな感じに(笑

>ここまで来たらD端子もつなげたいくらいなんですけどあの部分にスイッチつけるのは流石に無理な気がするので悩んでます

オリジナリティーあふれる自作品になりそうですね。完成しましたらぜひ拝見させていただきたいですね。
GCのD端子(コンポーネント)ケーブルは特殊ですので、ネットオークションではそれなりの価格になっているようですね。HARD OFFでなら店舗によっては格安(ジャンク扱い)で入手可能な場合もありますので、ジャンク漁りしてみてはいかがでしょうか。
kokeが漁ったHARD OFFで再度漁ってみましたがありませんでした。