2008年12月24日水曜日

きみが居なくなって本当に寂しいよ。
感じたことのない心の痛みだよ。
きみが先に遠くに行ってしまう予感はあったけど、もう少し一緒に居られると思っていたんだ。
せめて夢の中で逢おうな。約束だぞ。

2008年11月16日日曜日

思ったとおりブログの更新が面倒になってきた。更新をサボりすぎてどうでもよくなってきた。

SFM投稿も何だか阿呆らしくなってきて投稿せず。一応ブログで自分自身に宣言したのでその内に投稿しようとは思う。

話は替わり、「Yahoo! ブリーフケース」がプレミア会員かYaoo!BB会員専用のサービスになり、無料IDで作成されたブリーフケースは2009年2月2日に削除されることとなった。
プレミア会員IDで公開するのは躊躇するところなので、このまま公開しておいて自動的に削除されるという方向でいく。まあ、どうでもいい話ですが、一応そういうことで。

最近読んだ本は、
「ダーウィンの剃刀」著者:ダン・シモンズ/訳者:嶋田 洋一、渡辺 庸子
「汚れた7人」著者:リチャード・スターク/訳者:小菅 正夫
の二冊だけ。
「ダーウィンの剃刀」は著者がダン・シモンズだけに無駄に分厚い文庫でした。
ハイペリオンシリーズの著者として一部で有名な方。
「チキン砲」というのは有名な都市伝説なのか、有名なネタなのだろうか。まさかこの本でも目にするとは思わなかった。
それとロシア人から聞いた話だが、ロシアという国は犯罪組織が牛耳っていると言っていた。これはバイアスを掛けて表現したのかも知れないが、あながち嘘とも言い切れない感じがした。お話ししたサーシャ(仮名)というロシア人は、とてもフレンドリーな人でしたということは書き添えておこう。
「鋼」「雪嵐」は文庫落ちしたら読もうと思っている。ハードカバーは、風呂に浸かりながらか、寝転がりながら読む習慣しかない自分には重くて読みづらいんです。

「汚れた7人」は、既に初版、再版を所有しているのですが、二次流通で入手したものなので、できれば、その他の悪党パーカーシリーズ復刊を願い書店で購入してきました。
角川文庫で出版された残りの二冊は、売り上げによっては復刊を検討するかもというスタンスなのだろうか。あとがきでも残り二冊の復刊に関してはまったく触れられていない。
あとがきを読めば、これが“悪党パーカー”なるサーガの七巻目だということは明らかにされている。
一般には、本文を読み終えてからあとがきに目を通す。と、思うので、これを知った読者は、「やられた」と舌打ちするに違いない。
これを読んで興味をもった読者は、このシリーズを探し求めて古書店巡りをするか、手っ取り早くWEBで検索を掛けるのです。そして、大抵の読者は軽い絶望感を抱くのです。
だけれども、書籍の世界では、絶版で絶望はよくある話です。問題なのは、シリーズで出版が中断されているものだ。特に翻訳ものでは、本国では出版されているが、どういう理由だか、翻訳されずに放置されていて十年以上なんてケースもざらにあるのだ。この蛇の生殺し状態よりも、絶版なんていうのは遥かに易いものであるといえる。すくなからず一度は出版されているので、根気と運があれば入手できるのですから。

2008年10月25日土曜日

PDFにしたネタを「Yahoo! ブリーフケース」にアップロードしてリンクしていたが、一定の期間が過ぎるとURLが変更されてしまい、リンクが切れてしまう。これは、どうやらYahoo!がそういう仕様にしているらしい。
一方「Google ドキュメント」は、PDFのアップロードは可能だが、PDFのみインターネット全体に公開することができない仕様になっている。
Bloggerに直接PDFをアップロードできればいいのになあ。
何度もURLを修正していたが、これも面倒になってきた。そんな訳で、ファイルフォルダだけのURLならば、リンクしていてもURLが変更されないだろう。また変更されたとしても修正は容易なので、再度改めて公開する。以前のものは修正しても意味が無いのでそのままにしておこう。

「SS」

以下が「SS」フォルダ内のタイトルです。
「積読塚」
「隊列文法」
「黄昏鳥」
「ルドルフの帝国」
「忠告」

2008年10月16日木曜日


アスファルトを突き破る名も知らぬ草。

2008年10月15日水曜日


ブログに書くネタがない。三つほど仕込んではいるが、確認しなければならないことがいくつかあるので、完成していない。
どれも簡単に確認できることなのだが、面倒になってしまっている。
面倒でSFM投稿用ネタもいまだに投稿していない。


『ヒューゴー・ウィナーズ世界SF傑作選7』アイザック・アシモフ編を再読してみた。感想のようなもの。

「世界の合言葉は森」アシュラ・K・ル・グィン
舞台はニュータヒチという地球型惑星。
原生種族はクリーチャーと呼ばれるアスシー人。地球からやってきた人間が、クリーチャーを使役して豊かな森を伐採し、材木を地球に輸出する。
穏やかな森の人であったアスシー人は、人間のあまりにも酷い暴掠に反旗を翻す。
おおまかなあらすじはこんな感じ。SFらしいデバイスといえばアンシブルとう超高速通信装置ぐらい。
この材料で、西の善き魔女と呼ばれているアシュラ・K・ル・グィンが紡ぎだした物語。“いわく言い難い読後感のある物語だ”。これでは感想にならないなあ。感想は苦手。

「死の鳥」ハーラン・エリスン
地球の最期を見届ける、人類最後の男の話。簡単なあらすじはこんな感じ。
短編の中に副読本がある変則的な構成。読者にいくつもの質問がありますが、わたしには一つも答えることができない。
こじつけのようになるが、SFMに投稿しようとしているネタは、期せずして副読本の質問の回答のようなものになっている。採点されるとしたら間違いなく0点だろうが。

「オメラスから歩み去る人々」アシュラ・K・ル・グィン
これを読んだ心理状態により自分が“オメラスから歩み去る人々”になるのか、ならないか、またはそのどちらも選べない心理凍結状態になる。試金石のような寓話的短編。

どの短編も三十年以上前の作品だが、いま読んでも色あせない魅力がある。

2008年10月10日金曜日

SFM投稿用ネタについて。
こんなに一つのネタをこねくり回すのは初めてだ。
SSではオチが重要な要素だと思っているが、とりたてて驚きもないし、なるほどと膝を打つオチでもない。今回のネタはそういう意味では失敗している。
ただ、今回はどうしても伝えたい思いがあるので、これを混ぜ合わせると、オチが最大限に効いてくるSSでは無くなる(技術がないのは棚上げ)。
仕上がりは個人的には満足? している。あとは投稿するだけ。箸にも棒にも掛からないかもしれないけれど。一回こっきりの挑戦なので緊張する。

2008年10月5日日曜日

アクセスカウンターをどうにかこうにか設置した。こういうスキルが皆無なので、傍から見るとなんということも無いことに苦戦する。使い方もよく解らん。
目的は明確で、アクセスする人がいるのか? という確認だ。結果も明確で、アクセスしているのは自分だけだった。
これは他者を意識した一人遊びのようなものだ。これは意外に難しい。うまく遊べていない。
毒にも薬にもならない、ほとんど無害なブログかな。これは今後も変らないだろうが、もうちょっとうまく遊ばなくては。

2008年10月2日木曜日

SFM投稿用ネタにつて。
昨夜もう一度読み直してみた。誤字・脱字がないか読んでみたが、それよりも話があちこちに飛んでいてまとまりが無い。
不要と思われる文を削ってみた。だいぶスッキリしたが、今度は面白味が半減してしまった。
粘土遊びのようにこねくり回している。完成がまったくみえない。暗中模索状態だ。

2008年9月26日金曜日

PDFにしたネタを、Googleドキュメント経由で公開していたつもりが、どうやらPDFには対応していない模様。
Bloggerにログインしていない状態で確認したところ、PDFが表示されないので、これはおかしいだろうと調べたら、上記の理由でした。
そういう訳でして、Yahoo!ブリーフケース経由で、改めて公開します。

「積読塚」

「隊列文法」

「黄昏鳥」

「ルドルフの帝国」

「忠告」

※10月25日にリンクがあります。上記のURLはリンクが切れています。
10月25日

2008年9月22日月曜日

「悪党パーカー/逃亡の顔」著者:リチャード・スターク/訳者:青木秀夫

「悪党パーカー/逃亡の顔」著者:リチャード・スターク/訳者:青木秀夫

この作品はHPBのみで文庫落ちしていません。本国で出版されたポケット・ブックス版表紙のイラストレーションは、フランケンシュタインの怪物を彷彿とさせるデザイン。ちなみにHPBは勝呂忠氏の抽象画です。

このシリーズが気に入っている理由。先日、このシリーズを要約するとしたらとして書いたのですが、要素として、計画、実行、勝利が心地よい。肝心要の“悪”は、パーカーという“悪の倫理”を通して選択・実行される。この“悪の倫理”を体現するパーカーと一体化することが心地よいのだ。日常生活のストレスを発散させる役割を、このサーガに期待しているのかも。悪の倫理の匙加減が絶妙であるのは、出版されている作品数が物語っている。

タイトルについての戯言。
「逃亡の顔」の“顔”を“貌”に変更するとより鋭さが増すような気がします。「悪党パーカー/逃亡の貌」どうでしょう。まあ“かお”とは読まないので却下でしょうが。

この本にはビニールカバーが付いていなく(もともと無いのかも)、クリアファイルを材料にして、先端がローラーになっている半田ごてで溶着した。だいぶ以前に自作したものだが、感触がとても良い。

2008年9月19日金曜日

昨夜読み終えた本について。感想のようなもの。
「狙撃の理由」著者:ジョー・ゴアズ/訳者:藤本和子
主人公であるフレッチャーが、隠遁生活をしているミネソタの森で狙撃をされ、瀕死の重傷を負ってしまう出だしから始まる。
タイトルのとおり、狙撃の理由を謎として物語が進行する。終盤になるとその謎が明らかにされるのだが……何で? うむー、納得がいかない。というような感じでした。
例えるなら破れた宝の地図を頼りに苦難を乗り越えて、手にした宝箱を空けたら「はずれ」の紙切れ一枚だったような虚しさです。
むしろ宝箱を探すその過程が宝なのだ。というような感覚で読まないと痛手を負う気がします。


先日、紹介した本「人間狩り」について。
HPB一冊と文庫版三冊を所有しているのを無駄な重複と書いたが、HPB(1969)文庫(1976)文庫(1998,1999)ではあとがきが違っている。
三度に渡りあとがきを担当しているのは、小鷹信光氏です。興味深いのはHPB版(1969)。小鷹氏は、このシリーズが完結するとしたらとして、ある一節を予見している。
一般常識に照らせば、このような悪漢が活躍する小説は受け入れがたいのは頷けるし、ましてや自身で翻訳して出版されるのだから、なんとなく後ろめたい気持ちが働いて、“悪は最期に滅びる”というような予見を一節にしたのでしょう。
著者であるリチャード・スターク自身もこの一作で終わらせるつもりでいたことが、文庫版(1976)で明らかにされています。当初の結末は、パーカーが非業の最期を迎えていたようですが、編集者と出版社の要請によりパーカーの命は救われたのでした。
文庫版(1998,1999)の新装版ではこの予見については一切触れられていません。現時点では二十三作品(未訳は三作品)になるサーガですので安心して(喜んで)削ったのでしょう。

2008年9月18日木曜日

SFM投稿用ネタについて。
以前、某掲示板に投稿しようとして止めた「有用な悪意」をネタ元にした。短すぎるSSだったので、ドキュメントに放り込んで忘れていたもの。これを足掛かりにしてみた。書いているうちに去年のある出来事がふいに思い浮かんだ。本当に伝えたい気持ちを混ぜてみた。どうなるだろうか。

それでは引き続き某掲示板に投稿したネタでも。これは適当に書いた。面白味の無い話。

※追記9/26に編集しました。

「忠告」

※10月25日にリンクがあります。上記のURLはリンクが切れています。
10月25日

2008年9月17日水曜日


SFM投稿用のネタがほぼ完成した。一週間寝かせてから誤字・脱字などの細部を確認する予定。

今回はリチャード・スタークの「悪党パーカー」シリーズについて。リチャード・スタークはドナルド・E・ウェストレイクの別名義の一つです。作品の傾向別に名義を使い分けていて、リチャード・スターク名義ではクライムノベルを書いています。代表作はもちろんパーカーが活躍するサーガです。ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、わたしがこのシリーズを要約すると以下のようになります。

「主人公であるパーカーは、犯罪組織には属さない一匹オオカミの犯罪者で、略奪計画が持ち上がるたびに、最適な人材を選び小さなグループで犯罪計画を遂行する。グループの構成員は、大抵はパーカーのように組織には所属していないプロの犯罪者であり、蜘蛛の巣のようなネットワークを利用し、計画に必要なスキルを持ったプロを集め計画を練り上げてゆく。パーカーの役割は計画の監修にあたる場合が多く、計画を組み立てて実行可能な形に仕上げ、実行に移る。想定外のアクシデントにあいながらも、非情なパーカーは己のコードに従い、屍を蹴散らして、汚れた勝利を掴み取る」

こんな感じです。
このシリーズを入手するのは困難がともないます。文庫化(早川文庫)されているものは比較的簡単に入手できますが、ハヤカワポケットブックス(HPB)の一部はやや困難になり、角川文庫から出された三冊は相当に困難です。もちろん金に糸目を付けなければなんとかなりますが。もしくはじっくり腰をすえて探せば、運良く入手できるかも。

写真でも入れてみようか。悪党パーカ「人間狩り」HPBが一冊、文庫が三冊。無駄な重複だ。もっといろいろ語りたいが、情報を整理してからじっくりと語ろうと思う。
※追記
入手困難と思われた角川文庫が復刊するようだ。嬉しいかぎりである。
「汚れた7人」

2008年9月15日月曜日

SFM投稿用のネタの雛形を書いた。とりあえず、方向性や落しどころなどは考えずに書いたので、伸び放題の植木のような感じです。これから幹を決め、不要な枝葉を選定し、規定に則って完成に近づける。
そろそろSSネタも尽きる。SFM投稿用のネタ以外の何かを考えよう。

それでは引き続き某掲示板に投稿したネタでも。これは、三語から連想する遊びネタ。

※追記9/26に編集しました。

「黄昏鳥」

※10月25日にリンクがあります。上記のURLはリンクが切れています。
10月25日

2008年9月14日日曜日

SFMに投稿するネタを構想中だ。とりあえず適当に書き上げて、雛形のようなものを完成させなくては。何度も投稿するつもりはない。一球入魂します。

それでは引き続き某掲示板に投稿したネタでも。ネットで適当な文章を内容を把握せず、数回、機械翻訳にかけ、これを元に推測と妄想で再構築したらどんなものが出来上がるか試みるという遊びネタ。
※追記9/26に編集しました。

「ルドルフの帝国」

※10月25日にリンクがあります。上記のURLはリンクが切れています。
10月25日

2008年9月13日土曜日

本を読むというのは誰でもできる。ネタ(ショートショート)でも書こうとすると意外に難しい。ネタを創作している、しようとしている状態で読書をすると、文章のルールや何やらが気になり、なかなか読み進めることができない。これは自分が文章を書く常識を理解していないからです。
文章を洗練させるのは難しい。自身で自身を育てるようなものだからである。とくにわたしのように学が無い場合はなおさらだ。でもまあ文筆業を目指している訳でもなし“それなり”でいいと思う。と、勝手に結論してしまうことにする。

以下は前回に引き続き、某掲示板に投稿したネタである。今はもう投稿を止めた。個人的には“それなり”になったと結論したからです。今現在はSFMに投稿するレベルに引き上げるべく“それなり”になるように育てています。無理かもしれんけど。

前回の「積読塚」は読みづらいので縦書きでPDFにしてみた。以降、ネタはPDFにしてみる。

※追記9/26に編集しました。

「積読塚」

「隊列文法」

※10月25日にリンクがあります。上記のURLはリンクが切れています。
10月25日
google.com, pub-7861057559925232, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2008年9月12日金曜日

何か短期的な目標を決めてみよう。SFマガジンのリーダーズストーリーに投稿してみることにする。批評がもらえるぐらいを目標にしてみる。
以前、某掲示板で書いたネタを少し修正して、いくつか公表してみることにする。
「積読塚」
 きみたちがなぜ積読してしまうのか? 微力ながら、わたしがきみたちを導きましょう。
 読みたい本が沢山あるのだろう。しかし、需要と供給のバランスが崩れているのも自覚しているはずだ。
 既読より未読の比率が上がり、日増しに増殖し、ついには本棚に収りきらず床にあふれだし、うず高く積み上げられている部屋の様子が目に浮かぶようだ。
 積読をネットで自慢するに止まらず、呆れたことに崩れにくい積み方を情報交換し、さらに積読で強靭なタワーを築くにあたり、日本古来の宮大工の工法を模倣し、驚くべきことに釘や糊などを一切使用せず、震度9の直下型地震に耐え抜く技法を確立してしまう始末だ。
 本末転倒とは、まさにきみらのことを言うのではなかろうか。
 わたしは、きみたちの外見について推測してみた。色白でぽっちゃりとした体型で、メガネを掛け、おまけに出っ歯ではないかと考察しているのだが、どうかな。外国人が我々日本人を、イエローモンキーと卑称したりするが、とくにきみらの顔は、黄色味をおびてはいまいか?
 ここで断っておくが、きみらを嘲笑したり、ましてや非難や罵倒しているわけではない。むしろ賞賛しようとしているのだ。
 きみらに人類の未来を託したい。これから訪れるであろう核の冬の時代、生き抜くのはきみら新人類なのだから。
 そうなのだ、上記の特徴をもったニュータイプのきみらは、実はセルロースを消化してしまうシロアリ人間なのだ。これでなぜ積読してしまうか分かっていただけたと思う。棲家であり、食料であり、知識である本を収集してしまうのはシロアリ人間の本能に根ざしているのだ。
 忌むべき悪癖であると馬鹿にされ続けたのではあるまいか。しかしきみらは罵倒に負けず、積読をライフワークとして邁進し続けた。己の行動に疑問をいだき、不安を抱え仲間を求めていた姿など、想像するに涙を誘われる。
 しかし、もう何も悩む必要は無くなったであろう。きみらの優れた本能が理性を押えつけ、猛烈に積読を推し進めているのは、間近にその時が迫っている兆しなのであろう。
 わたしは迷えるきみらに、ささやかながらアドバイスできたことを誇りに思う。さあ、気兼ねなく積読タワーを建設してくれたまえ。
 きみらの未来に祝福あれ。

google.com, pub-7861057559925232, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2008年9月11日木曜日

無能

これといってとりたてて書くことが無い。読んだ本の感想でも書こうか。でも、面白かったぐらいのことしか書けないしなあ。
こんな内容の無い更新をしても仕様が無い。次の更新までに何か考えよう。何も思いつかなければ止めよう。
google.com, pub-7861057559925232, DIRECT, f08c47fec0942fa0

2008年9月6日土曜日

今更ですが、ブログを始めようと思い立ちました。
何を書けばいいのか、方向性も決めていません。ですので、三日で終了してしまうかもしれません。
ブログタイトルも適当に決めました。一週間に一度は更新するつもりです。
google.com, pub-7861057559925232, DIRECT, f08c47fec0942fa0