ルートは、
菅沼駐車場 <06:35>※2
↓(2時間30分)※1
弥陀ヶ池 <09:05>
↓(5分)
分岐 <09:10>
↓(1時間5分)
日光白根山) <10:15>
↓(45分)
五色沼避難小屋 <10:15>
↓(25分)
前白根山分岐 <11:00>
↓(15分)
前白根山 <11:25>
↓(35分)
五色山 <11:40>
↓(20分)
分岐 <12:35>
↓(25分)
弥陀ヶ池 <13:00>
↓(1時間55分)
菅沼駐車場 <14:55>
上述のコースです。※1の()は、コースタイムの目安。※2の<>は、実時間のコースタイムの目安。このコースタイム目安は、WEBの“山と渓谷社”を利用しました。
9月の初旬でしたが、気温は低く、白根山頂は10度を切っていたと思われます。上着の用意はこの季節には必要です。

当初の予定では、この後、五色沼を経由して弥陀ヶ池に戻り、菅沼駐車場に着く予定でした。しかし、予定より早く白根山頂に到着してしまったので、予定を前白根山、五色山に変更しました。
五色沼避難小屋で早めの昼食を済ませ11:00まで休憩しました。この際に、ご飯にレトルトカレーをかけて食べましたが、食欲不振で半分も食べられませんでした。このころには頭痛をはっきり意識していたので、痛み止めと風邪薬を服用しました。これで調子が戻るだろうと楽観していました。
五色沼避難小屋に張り紙があり、今年2月に登山された男性が行方不明になっているということでした。昼食が終わるころに救護ヘリが白根山頂付近を飛んでいました。なにかあったと思われます。
前白根山頂には11:33に到着しました。ここまでは携帯で写真を撮る気力がありました。五色山を下るころにはバテバテで体力ゲージは30%ほどでした。弥陀ヶ池に到着したのは13:15ぐらいだったと記憶しています。
弥陀ヶ池から菅沼駐車場までが気が遠くなるほどの苦行で、16:05ぐらいの到着だったと記憶しています。弥陀ヶ池からは頭痛、悪寒、右膝の痛みで苦しみました。なんとか車まで到着するものの、いきなり嘔吐してしまいました。帰りの車中でも嘔吐し、帰宅後も嘔吐していました。翌日には問題ないほどには回復はしました。
今回の登山には反省点しかありません。体調不良を感じたら無理をしないで速やかに下山する。痛み止めは気休めの効きも無い。カレーはしばらく食べたくない。リュックは買い替えないと肩が痛くてどうにもならない。
弥陀ヶ池から菅沼駐車場の間に心配して声を掛けていただいた方、ありがとうございました。なんとか無事に戻りました。
弟にも迷惑を掛けてしまったな。ごめんなさい。
本当は楽しい登山だったはずなのに、筋トレの成果を出し切るはずだったのに、悲しい……
ひとつだけでも良いことを書こうと記憶をたどったら、写真を撮る気力もありませんでしたが、大きな斑猫(はんみょう)を五色山で見かけたのです。こんなに大きな斑猫を肉眼で見られたのは幸せでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿