2010年4月7日水曜日

SFCJr.をMODするが……

 最近、寝る前にSCPH130をモニターにしてSFCの“ドラクエⅥ”をまったりプレイしています。
 映像にこれといった不満はなかったのですが、SFCJr.をRGB出力化(一応S出力化も)すればもう少し綺麗に映るという情報を目にしました。より綺麗になるなら試してみたいというのが人情というもの。
 さっそく入手して、改造をしてみました。とはいっても、改造方法を詳細にしているサイトが見つからない…… すぐに検索で引っ掛からないほうがやる気になるんですが。検索ワードを“SNES2 RGB”にしてみると海外のサイトやフォーラムが引っ掛かりました。
 これを元に、理解しないまま適当に完成させて、テストしてみました。
 ……少しだけ綺麗になったのかな? プラシボー効果なのかも。SCPH130をモニターにしているから差が分かりづらいのかも? と、いうことで、モニタをKX29-HV3に換えて確認してみました。逆にSFCと差が無いように見えます。冷静に判断すれば、(よく見れば差異があるかもしれませんが)無意味な改造だという結論に達しました。改造方法の細部が不明(電子工作の素人&理解力がない&英語がちんぷんかんぷん=阿呆)で、適当に改造したので差が無い可能性も否めませんが。
 それと、75Ωでは気持ち明るすぎるようなので(SCPH130使用時。KX29-HV3では75Ωでも差が無いです)、半固定抵抗で調整可能にしました。
 というか、久しぶりにSFCをKX29-HV3で見ましたが、ドットが粗いですね。

 回路構成は、
・半固定抵抗×5個(90Ωに調整してみました)
・電解コンデンサ220μF×1個
・セラミックコンデンサ100nF(68nF)×1(と指定されていましたが、手持ちのフィルムコンデンサ0.1μFにしちゃいました)
・47pF×5個(ノイズ除去用? これはいらない?)よく分からないままGNDに落としています。
 ユニバーサル基板で適当に作りました。SFCJr.内の空きスペースの左右にR,G,BとS端子を振り分けました。
 理解しないまま適当に作ったので、何か問題があるかもしれませんね。
 せっかく作ったので、しばらくはSFCJr.でドラクエⅥをプレイしてみることにします。
 なお、わたし自身が理解していなく、本当に適当なので、詳細をお知りになりたい方は“SNES2 RGB”などの検索ワードで、海外のサイトやフォーラムをご覧いただき、ご自身で判断し、改造に踏み切る場合は自己責任で!

 追加で電源スライドスイッチの近くに、余っていた青色LEDを付けてみましたが、光を透過しないのね。スイッチの隙間から光が漏れるから、まあいいかな。


SONY製LMD-9050でドラクエ7をRGB接続で遊ぶためのドラクエ7より楽しい電子工作

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

以前、私が以下の3つで画質を比較したことがあります。
・SFC前期型(製造番号S~)
・SFC後期型(製造番号SM~)
・SFCJr
WEGAへのRGB出力で比較してみたところ、SFC前期型の画質はピンぼけ気味でしたが、後期型はドットがくっきりしていました。
SFCJrは改造していないのでRGB出力はできませんでしたが、コンポジット出力では後期型と画質がほぼ同じで、前期型のみ悪かったです。
そのため、SFC後期型とSFCJrに対して、SFC前期型の画質が悪いのだと思います。

話は変わるのですが、私がこのサイトを参考にして作った改造AVアダプタ経由でPSoneモニタに出力していると、徐々に画面が暗くなるのですが、どうでしょうか?
普通のAVアダプタ経由でPS(SCPH-7500)につなぐと問題ないので、気になりました。

Koke さんのコメント...

 kag**ou188* さん
 はじめまして、kokeです。
 SFCの件ですが、なるほどSFCに前期・後期型があるのですね。
 当方が所有しているSFCは後期型(裏のゴムが二つのタイプだと思う。製造番号は未確認。仕事先なので……)なので、画質の差が無いのかもしれませんね。
 SFCJr.のRGB化は本当に適当なので、微かに音声ノイズが出ているような気もします。ということなので(電子工作の素人なのは棚上げにします)、SFCは後期型で十分なのかな。

 >話は変わるのですが、私がこのサイトを参考にして作った改造AVアダプタ経由でPSoneモニタに出力していると、徐々に画面が暗くなるのですが、どうでしょうか?
>普通のAVアダプタ経由でPS(SCPH-7500)につなぐと問題ないので、気になりました。
 
 このサイトを参考にされたということですが、このブログはまったく信用に値しませんよ。
 とはいえ、問題を解消できるかもしれません。

http://kokekoxtuko.blogspot.com/2010/03/blog-post.html
http://kokekoxtuko.blogspot.com/2010/03/rgbnjm2267scp130.html
http://kokekoxtuko.blogspot.com/2010/03/lm317.html

 上記の当ブログですが、kag**ou188*さんが困っている問題が解消できるヒントがあるかもしれません。ノイズの多い駄文ですが……

・LM1881(同期分離)
・1S2076(シンクチップクランプ)

 上記の二つの回路をAVマルチアダプタに組み込めば、費用・難易度もそれほど高くないと思われます。
 ただし、RGBアンプを自作してしまった後で、ひょっとしたら上記の構成でも問題が解消できるかも? という推測でしかありません。試される場合は自己責任でお願い致します。

 独り言のようなブログにコメントいただきありがとうございました。

Unknown さんのコメント...

お久しぶりです、普通の名前欄なくなったんですね
1年前にお世話になりました、sx3ことhoshi@悦楽編です
前の自分のコメント読み返したら支離滅裂すぎでした、当時はご迷惑をおかけしました

あれからというもの例のGC用魔改造AVアダプタの失敗から暫く立ち直れず、電子工作から離れて音楽やってました
で、そうこうしているうちに今度は液晶自作に興味を持ち、またRGBの世界にも戻ってきたわけです

そして遂に全部入りAVアダプタが完成しました、詳細をここに書かせて頂くには長すぎるので、メモ書きとして立てた自分のblogに記事としてまとめました
1年前に純正PSone液晶にコンポーネントが映ると書いた件の詳細も載せました
よければご覧ください
http://www.hayasoft.com/~hoshi903/cgi-bin/bg/index.php?e=14
個々のゲーム向けのOSDモードの設定はまだまだかかりそうです

それはそうと同期分離回路が作れたら15.6kHzを受け付ける(らしい)W241DGとかに出力できるようになりますね
材料揃えてやってみようかと思います

直接は関係ない記事のコメント欄に失礼しました

Koke さんのコメント...

hoshi@悦楽編さん

 お久しぶりです。あれから1年も経ったんですね。

>普通の名前欄なくなったんですね

 こどものいたずら書きがあったので、コメントを投稿できる方を、匿名ユーザーからOpenIDに変更しました。

>1年前に純正PSone液晶にコンポーネントが映ると書いた件の詳細も載せました
よければご覧ください
>http://www.hayasoft.com/~hoshi903/cgi-bin/bg/index.php?e=14
>個々のゲーム向けのOSDモードの設定はまだまだかかりそうです

 コンポーネントの件ですが、あれからしばらくして推測による解決をしていましたが、おおよそは推測どおりでした。ご報告ありがとうございます。
 個々のゲーム向けのOSDモードの設定は、一年間も掛かってRGBアンプ(シンクチップクランプ回路入り)で解決しました。
http://kokekoxtuko.blogspot.com/2010/03/rgbnjm2267scp130.html

>そして遂に全部入りAVアダプタが完成しました

 チラッと写っているAVアダプタですが、なんだか凄く苦労したんだろうなあ、という様子が窺えますね。“鯖寿司状態”ですか。去年も笑っちゃいましたが、今年も笑わせていただきました。ありがとう。
 
 さて、ブログ全般を拝見させていただきました。エミュレータなどなど、わたしにはチンプンカンプンですが、きっと必要な方には有用な情報があると思います。
 学生生活も趣味もあれも、これもいろいろ愉しんでください。hoshi@悦楽編さんのブログはお気に入りに登録させていただいたので、ちょくちょく様子を見に行きますね。
 1年後にコメントいただけるとは思いもよらず、とてもうれしく思います。ありがとうございました。